漢検 1級 「四字熟語」 問題22
()内の語句を次の候補から選び漢字二字で答えよ。
| 【候補】 | うんびん ・ へいこう ・ すいかい ・ むてい ・ えいじつ ・ ろうぎ ・ しちゅう ・ えいしょ ・ こきゅう ・ ぶぼう |
| 行 | 問題 | 答え(読み) | 解説 | 参考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 1 | (螻蟻)潰堤 | |
ろうぎ-かいてい | 些細なことが大きな問題になること | 解説 |
| 2 | (史籀)大篆 | |
しちゅう-だいてん | 「大篆」という新しい書体のこと | 解説 |
| 3 | (郢書)燕説 | |
えいしょ-えんぜつ | 無理に関連付けて説明すること | 解説 |
| 4 | (毋妄)之福 | |
ぶぼう-のふく | 幸運が突然訪れること | 解説 |
| 5 | (狐裘)羔袖 | |
こきゅう-こうしゅう | 全体は立派だが一部に問題がある | 解説 |
| 6 | 浮雲(翳日) |   |
ふうん-えいじつ | 悪人が権力を握り世の中が悪くなる | 解説 |
| 7 | 倍日(并行) | |
ばいじつ-へいこう | 昼夜かまわず、先を急ぐこと | 解説 |
| 8 | 懲羹(吹膾) | |
ちょうこう-すいかい | 臆病なまでに注意しすぎること | 解説 |
| 9 | 風鬟(雲鬢) | |
ふうかん-うんびん | 風でなびく美しい髪 | 解説 |
| 10 | 無根(無蔕) | |
むこん-むてい | 支えてくれるものが何もないこと | 解説 |