漢検 準1級 「音読み」 問題20
音読みで答えよ。
| 行 | 問題 | 答え(読み) | 解説 | 参考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 纏足 | |
てんそく | 足に布を巻き、足が大きくならないようにする風習。 | 画像 |
| 2 | 昂進 | |
こうしん | 度合いが高まること。 | |
| 3 | 好餌 | |
こうじ | 1.よいえさ。2.格好のえじき。<2級> | |
| 4 | 鉤索 | |
こうさく | 1.鉤にひっかけて探り出す。2.物事の道理を探り出す | |
| 5 | 渠魁 | |
きょかい | 盗賊の首領。おかしら。 | |
| 6 | 棲息 | |
せいそく | 生物が棲(す)んでいること。 | |
| 7 | 橘中 | |
きっちゅう | 将棋や囲碁をする楽しみ。 | 故事 |
| 8 | 叩扉 | |
こうひ | 人を訪ねること。 | |
| 9 | 董狐 | |
とうこ | 権勢を恐れずに真実を書くこと。春秋時代の晋の史官。 | 故事 |
| 10 | 藍綬 | |
らんじゅ | 藍色(あいいろ)の印綬。褒章の一つ。 |