漢検 準1級 「熟語と一字訓」 問題15
次の熟語の読みと、その語義にふさわしい訓読みを(送り仮名に注意して)、ひらがなで記せ。()内は許容異体字
| 行 | 問題 | 答え(読み) | 解説 | 参考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 匡済・・・済う | |
きょうさい・・・すく | 悪や乱れをただして救うこと | |
| 2 | 降魔・・・降す | |
ごうま・・・くだ | 悪魔をおさえつけること | 解説 |
| 3 | 蒙昧・・・昧い | |
もうまい・・・くら | 物事の道理に暗いこと | |
| 4 | 弥漫・・・弥く | |
びまん・・・あまね | 一面に広がること。はびこること | |
| 5 | 捺印・・・捺す | |
なついん・・・お | 印判をおすこと | |
| 6 | 腫脹・・・腫れる | |
しゅちょう・・・は | 体の一部がはれ上ること | |
| 7 | 怯弱・・・怯える | |
きょうじゃく・・・おび | 気が小さくて弱い。臆病 | |
| 8 | 蒐荷・・・蒐める | |
しゅうか・・・あつ | 各地の産物を市場に集めること | |
| 9 | 切瑳・・・瑳く | |
せっさ・・・みが | 学問に励み道徳を磨くこと | |
| 10 | 魁偉・・・魁きい | |
かいい・・・おお | 体格や顔つきが大きく逞しい |