漢検 2級 「四字熟語」 問題13
()内の語句を次の候補から選び漢字二字で答えよ。
【候補】 なんせん ・ こうげん ・ ぼっかく ・ いふう ・ きぼつ ・ しゃくりょう ・ てってい ・ みょうけい ・ わこん ・ じんらい
| 行 | 問題 | 答え(読み) | 解説 | 参考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 1 | (巧言)令色 | |
こうげん-れいしょく | 上辺を取り繕って媚び諂うこと | |
| 2 | (威風)堂堂 | |
いふう-どうどう | いかめしく、立派な様子 | |
| 3 | (妙計)奇策 | |
みょうけい-きさく | 意表を突くような優れたはかりごと | |
| 4 | (和魂)漢才 | |
わこん-かんさい | 日本古来の精神とチャイナ伝来の学問 | |
| 5 | (南船)北馬 | |
なんせん-ほくば | 各地を忙しく駆け回ること | |
| 6 | 疾風(迅雷) |   |
しっぷう-じんらい | 動きや変化が激しいさま | |
| 7 | 文人(墨客) | |
ぶんじんーぼっかく | 風雅な芸術に携わり親しむ人 | |
| 8 | 情状(酌量) | |
じょうじょう-しゃくりょう | 諸事情を考慮して刑を軽減すること | |
| 9 | 周知(徹底) | |
しゅうちーてってい | 世間に広く知れ渡るする | |
| 10 | 神出(鬼没) | |
しんしゅつ-きぼつ | 自在に行動して居所がつかめない |