漢検 1級 「国字」 問題7
次のカタカナを国字で記せ。 答えの()内は漢字。
| 行 | 問題 | 答え(漢字) | 意味 | 解説 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 粉末を一デシグラムずつ分包する | |
瓰 | 1デシグラム=10g | 解説 |
| 2 | ウグイは赤腹や赤魚とも呼ばれる | |
鯎/鯏 | コイ目コイ科に属する淡水魚 | 解説 |
| 3 | 将棋ではトテも君には敵わない | |
迚 | とうてい。非常に。どうせ | 解説 |
| 4 | ナマズに瓢箪 | |
鯰/魸 | ナマズ科に属する硬骨魚類の一種 | 解説 |
| 5 | ハタハタをしょっつる鍋に入れる | |
鰰/鱩 | スズキ目に属する海水魚 | 解説 |
| 6 | 刀身が抜けないようハバキをはめこむ | |
鎺 | 日本刀の刀身の手元に嵌める金具 | 解説 |
| 7 | サバの味噌煮は大好物だ | |
|
あおさば。さば。鯖に同じ | 解説 |
| 8 | ムロは杜松の古名で、常緑針葉樹である | |
榁 | 植物ネズの古名 | 解説 |
| 9 | くさやは材料にムロアジを使う | |
鰘 | スズキ目アジ科の海水魚 | 解説 |
| 10 | ヤナを仕掛けて鮎をとる | |
簗 | 河川で流路をふさいで捕獲する漁具 | 解説 |