漢検 1級 「熟語と一字訓」 問題2
次の熟語の読みと、その語義にふさわしい訓読みを(送り仮名に注意して)、ひらがなで記せ。()内は許容異体字
| 行 | 問題 | 答え(読み) | 解説 | 参考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 虧盈・・・虧ける | |
きえい・・・か | 欠けることと満ちること | |
| 2 | 勍敵・・・勍い | |
けいてき・・・つよ | 強い敵。強敵 | |
| 3 | 慴伏・・・慴れる | |
しょうふく・・・おそ | おそれひれ伏すこと | |
| 4 | 爨室・・・爨ぐ | |
さんしつ・・・かし | 飯を炊く部屋 | |
| 5 | 屯蹇・・・蹇む | |
ちゅんけん・・なや | 物事がゆきづまる。なやむ。苦しむ | |
| 6 | 刪修・・・刪る | |
さんしゅう・・・けず | 不要な字句・文章をけずって改める | |
| 7 | 儁傑・・・儁れる | |
しゅんけつ・・・すぐ | 才徳が衆人よりすぐれている。俊傑 | |
| 8 | 慙恚・・・恚る | |
ざんい・・・いか | 恥じて、怒ること | |
| 9 | 浚渫・・・浚う | |
しゅんせつ・・・さら | 水底の土砂を掘取り運搬処分作業 | |
| 10 | 愆戻・・・愆る | |
けんれい・・・あやま | あやまち。法にそむいて罪を犯すこと |