漢検 準1級 「読み(音読み)」 問題96 (選抜)
赤色の漢字を音読みで答えよ。
| 行 | 問題 | 答え(読み) | 意味 | 解説 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 蔚蔚として楽しまない | |
うつうつ | 心がふさいで気分が晴れないさま | |
| 2 | 閏月は引負を一月にまとめて拂うこと | |
じゅんげつ | 陰暦で閏年に加える一か月 | 解説 |
| 3 | 獨り壺中の天地に樂しむ | |
こちゅう | 壺(つぼ)の中で、別世界のたとえ | |
| 4 | 都会の厩舎から高原の牧場へ | |
きゅうしゃ | 牛馬を飼育する小屋 | |
| 5 | 是等艶冶の筆の累する所多かりし | |
えんや | なまめかしく美しいこと | |
| 6 | 旅僧はやがて笠を脱いで一揖した | |
いちゆう | 軽い会釈、お辞儀 | |
| 7 | 髭将軍は快哉を叫んで躍り上がった | |
かいさい | 胸のすく愉快なこと | |
| 8 | 土倉に弓箭は満ち、山沢に健児は待つ | |
きゅうせん | 弓と矢。弓矢 | |
| 9 | 小寒入より祁寒、雪もなくて只々さむく候 | |
きかん | きびしい寒さ。厳寒。酷寒 | |
| 10 | 庚申の年孟夏居を麻布に移す | |
こうしん | 干支の57番目。かえのさる |