漢検 準1級 「四字熟語」 問題27
()内の語句を次の候補から選び漢字二字で答えよ。
| 【候補】 | ほえい ・ ほうよく ・ そうぼう ・ かんがん ・ りんし ・ きふ ・ ゆうけん ・ せんせき ・ ひんぴん ・ こうじょう |
| 行 | 問題 | 答え(読み) | 解説 | 参考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 1 | (鉤縄)規矩 | |
こうじょう-きく | 物事の法則や基準になるもの | |
| 2 | (麟子)鳳雛 | |
りんし-ほうすう | すぐれた資質ある子供 | |
| 3 | (邑犬)群吠 | |
ゆうけん-ぐんばい | 愚者が集まり悪口を言い立てること | |
| 4 | (鬼斧)神工 | |
きふ-しんこう | 人間業とは思えぬ技芸 | |
| 5 | (草茅)危言 | |
そうぼう-きげん | 民間から国政への批判 | |
| 6 | 点滴(穿石) |   |
てんてき-せんせき | 小さな力も積み重ねると大きな力 | |
| 7 | 文質(彬彬) | |
ぶんしつ-ひんぴん | 外面と内面が調和していること | |
| 8 | 繋風(捕影) | |
けいふう-ほえい | 風を繋ぎ止め、影を捕らえる。 | |
| 9 | 図南(鵬翼) | |
となん(の)ほうよく | 飛躍して大事を成し遂げる | |
| 10 | 枯木(寒巌) | |
こぼく-かんがん | 世俗を超えた悟りの境地のこと | 解説 |