漢検 準1級 「読み(訓読み)」 問題32
赤色の漢字を訓読みで答えよ。()内は許容異体字。
| 行 | 問題 | 答え(読み) | 意味 | 解説 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 1 | かごの鳥が餌を啄む | |
ついば | 鳥がつついて食べる | |
| 2 | 財産の運用を托む | |
たの | まかせる。預ける。 | |
| 3 | 法事に託けて仕事を休む | |
かこつ | 口実にする。 | |
| 4 | 凧糸で幾重にも縛る | |
たこいと | 凧揚げに使う丈夫な糸。 | |
| 5 | 有り金を叩いて買った | |
はた | 金を使い果たす。 | |
| 6 | 展望台の四阿で一服する | |
あずまや | 柱と屋根だけの休息小屋。 | |
| 7 | 柱の沓石に腰を下ろす | |
くついし | 柱の下に据える土台石。 | |
| 8 | 床の間の花が凋んでいる | |
しぼ | 勢いを失って縮む。 | |
| 9 | 裏で諜し合わせておく | |
しめ | 密かに探る。 | |
| 10 | 類似品を数段挺く性能だ | |
ぬ | 他より優れている |