漢検 準1級 「故事・諺」 問題24
故事・成語・諺の赤色のカタカナを漢字で記せ。
| 行 | 問題 | 答え(漢字) | 故事の意味 | 解説 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 鶏のアバラボネを惜しむ | |
肋骨/骭骨 | 捨てるのを惜しむこと | |
| 2 | 旅の犬が尾をスボめる | |
窄/歙 | 内弁慶。 | |
| 3 | タタくに小を以てすれば、則ち小鳴す | |
叩 | 僅かな努力だけでは成果はない | |
| 4 | 錆に腐らせんよりトで減らせ | |
砥 | 命や能力を社会に役立てよ | |
| 5 | 泥鰌(どじょう)汁にキンツバ | |
金鍔 | 取り合わせが悪いこと | |
| 6 | セッタの裏に灸 | |
雪駄 | 長居の客を帰らせる呪い | 解説 |
| 7 | 大は小を兼ねるもシャクシは耳掻きにはならぬ | |
杓子 | 何事も例外がある | |
| 8 | 君子はホウチュウに入るに忍びず | |
庖厨 | 調理場には入らない | |
| 9 | 掃きダめに鶴 | |
溜 | 不似合いなものがある喩え | |
| 10 | 私聴すれば耳をしてロウせしむ | |
聾 | 大事な話しを聞き逃す |