漢検 準1級 「故事・諺」 問題2
故事・成語・諺の赤色のカタカナを漢字で記せ。
| 行 | 問題 | 答え(読み) | 故事の意味 | 解説 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 神竜は深泉に蔵れ、猛獣はコウコウに歩む | |
高岡 | 高い岡 | 解説 |
| 2 | 元のサヤに収まる | |
鞘 | もとの間柄に戻る。 | |
| 3 | トクヒツを呵(か)す | |
禿筆 | 穂先の擦り切れた筆 | 解説 |
| 4 | ヌれ手で粟 | |
濡 | 張り合いがないこと | |
| 5 | 一家は遠のく、ノミは近寄る | |
蚤 | 落ちぶれた困窮生活のたとえ | |
| 6 | モウけぬ前の胸算用 | |
儲 | 未入の利益を当てにすること | |
| 7 | 玉のコシに乗る | |
輿 | 女性が金持ちの家に嫁ぐこと | 解説 |
| 8 | 筆を誤りてハエを作る | |
蠅(蝿) | 過ちを上手く処理すること | |
| 9 | 秋刀魚が出るとアンマが引っ込む | |
按摩 | 栄養豊富な秋刀魚が食卓に上ると按摩は必要なくなる。 | |
| 10 | カデンに履を納れず | |
瓜田 | 疑いを受ける行為は謹め | 解説 |