漢検 準1級 「熟語と一字訓」 問題17
次の熟語の読みと、その語義にふさわしい訓読みを(送り仮名に注意して)、ひらがなで記せ。()内は許容異体字
| 行 | 問題 | 答え(読み) | 解説 | 参考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 臆説・・・臆る | |
おくせつ・・・おしはか | 根拠の無い推測による意見 | |
| 2 | 纂述・・・纂める | |
さんじゅつ・・・あつ | 材料を集めて文章にすること | |
| 3 | 鞠問・・・鞠べる | |
きくもん・・・しら | 罪を調べて問いただすこと | |
| 4 | 蕪雑・・・蕪れる | |
ぶざつ・・・あ/みだ | 雑然としてととのっていないさま | |
| 5 | 雑駁・・・駁じる | |
ざっぱく・・・ま | 雑然とまとまりのないさま | |
| 6 | 挫折・・・挫ける | |
ざせつ・・・くじ | 中途で失敗しダメになること | |
| 7 | 遡航・・・遡る | |
そこう・・さかのぼ | 船で水流をさかのぼること | |
| 8 | 諫死・・・諫める | |
かんし・・・いさ | 死ぬ覚悟で諫めること | |
| 9 | 惹起・・・惹く | |
じゃっき・・・ひ/まね | 事件や問題をひきおこすこと | |
| 10 | 烹炊・・・烹る | |
ほうすい・・・に | 煮たきすること。料理 |