漢検 準1級 「表外読み」 問題35
赤色の漢字の「表外読み」をひらがなで答えよ。
| 行 | 問題 | 答え(読み) | 意味 | 解説 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 諸行無常の理を説く | |
ことわり | 物事の筋道。条理。道理 | |
| 2 | 寡暮らしに慣れてきた | |
やもめ | 夫のいない女。妻のいない男 | 解説 |
| 3 | 玉の台に上って眺めを楽しむ | |
うてな | 眺めるために土を積み重ねた壇 | 解説 |
| 4 | 彼は世故に長けた人だ | |
た | 世間の事情によく通じている | |
| 5 | 国王に謁える栄に浴した | |
まみ | おめにかかる | |
| 6 | 不安が心を過った | |
よぎ | 前を横切る。通りすぎる | |
| 7 | 酸いことも少なくなかった | |
つら | 苦しい。いたましい。みすぼらしい | |
| 8 | 団くなって酒盛りをする | |
まる | まるい。まるいもの | 解説 |
| 9 | 陸でもない話を耳にした | |
ろく | 無意味で、なんのねうちもない | 解説 |
| 10 | 全ては抑誤解から始まった | |
そもそも | 最初。発端 | 解説 |