漢検 準1級 「表外読み」 問題34
赤色の漢字の「表外読み」をひらがなで答えよ。
| 行 | 問題 | 答え(読み) | 意味 | 解説 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 常々生活苦を託っている | |
かこ | ぐちをこぼす。嘆く | |
| 2 | 剰え日も暮れてきた | |
あまつさ | その上。さらに | |
| 3 | 学生たちが屯している | |
たむろ | 仲間が寄り集まっていること | |
| 4 | 周囲への慮りに欠ける | |
おもんぱか | 周囲の状況などをよくよく考える | |
| 5 | 日本語としてよく熟れた訳文だ | |
こな | 物事に熟練する | |
| 6 | 一味を難所に誘き入れた | |
おび | だましてさそい入れる | |
| 7 | 頑に自説をまげない | |
かたくな | 意地を張って自説を曲げないこと | |
| 8 | はや十年に垂とする | |
なんなん | 今にもなろうとする | 解説 |
| 9 | つくづく病の身を患える | |
うれ | 病に苦しむ。患う | |
| 10 | 件の話が持ち出された | |
くだん | 前に述べたこと。例の | 解説 |