漢検 1級 「四字熟語」 問題17
()内の語句を次の候補から選び漢字二字で答えよ。
| 【候補】 | いとん ・ えいがい ・ かいそく ・ かんり ・ せいちゅう ・ ちっきょ ・ どうき ・ りこう ・ りんり ・ れいじょう |
| 行 | 問題 | 答え(読み) | 解説 | 参考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 1 | (道揆)法守 | |
どうき-ほうしゅ | 道理ではかり、自ら法を守ること | |
| 2 | (藜杖)韋帯 | |
れいじょう-いたに | 飾り気が無く、慎ましいこと | |
| 3 | (影駭)響震 | |
えいがい-きょうしん | ちょっとしたことで驚き震え上がる | |
| 4 | (蟄居)屏息 | |
ちっきょ-へいそく | 外出せず家の中で隠れていること | |
| 5 | (冠履)倒易 | |
かんり-とうえき | 地位の順位が逆になっていること〈準2〉 | |
| 6 | 牝牡(驪黄) |   |
ひんぼ-りこう | 見た目に拘らず、本質を見抜く | |
| 7 | 墨痕(淋漓) | |
ぼっこん-りんり | 墨の書画が生き生きとしていること | |
| 8 | 陶朱(猗頓) | |
とうしゅ-いとん | 膨大な財産のこと | |
| 9 | 跂行(喙息) | |
きこう-かいそく | 生物。主に虫や鳥類のこと | |
| 10 | 旁時(掣肘) | |
ぼうじ-せいちゅう | 横から口を出して邪魔をする |