漢検 1級 「国字」 問題1
次のカタカナを国字で記せ。 答えの()内は漢字。
| 行 | 問題 | 答え(漢字) | 意味 | 解説 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 着物のツマを取って歩く | |
褄 | 着物の「端(つま)」の意 | 解説 |
| 2 | イスカの嘴 | |
鶍(交喙) | スズメ目アトリ科の鳥類 | 解説 |
| 3 | 伝統的なカザリ職の技を受け継ぐ | |
錺 | 金属製の飾り | 解説 |
| 4 | 外ではコガラシが吹き荒れている | |
凩(木枯し) | 初冬に吹く北寄りの風。冬到来の兆し | 解説 |
| 5 | 足袋のコハゼを掛ける | |
鞐(小鉤) | 足袋などの留め具 | 解説 |
| 6 | 墓前にシキミと花を供える | |
梻(樒、櫁) | マツブサ科に分類される常緑小高木 | 解説 |
| 7 | 横柄な態度がシャクに障る | |
癪 | 腹が立つこと | 解説 |
| 8 | 名古屋城の金のシャチホコは有名だ | |
鯱 | 屋根の大棟の両端につける飾り物 | 解説 |
| 9 | ソマ木を運び出す | |
杣 | 杣山から切出す材木 | 解説 |
| 10 | 浜辺でチドリが悲しげに鳴く | |
鵆(千鳥、鴴) | チドリ目の鳥類。水辺に棲む | 解説 |