漢検 1級 「故事・諺」 問題25
故事・成語・諺の赤色のカタカナを漢字で記せ。
| 行 | 問題 | 答え(漢字) | 意味 | 解説 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 眼は其のマツゲを見る能わず | |
睫 | 自分の欠点はなかなか気づかない | 解説 |
| 2 | カンシャク玉を踏み潰す | |
癇癪 | 急に激しく怒る。一時に怒気を発する | |
| 3 | 辛崎の松は花よりオボロにて | |
朧/朦 | <琵琶湖を前にして。芭蕉の句> | 解説 |
| 4 | タイカンは忠に似たり | |
大奸/大姦 | 大悪人は、忠臣のように見える | 解説 |
| 5 | タイカの材は一丘の木に非ず | |
大廈 | 大事業は一人だけの力で成さない | 解説 |
| 6 | サギを烏と言いくるめる | |
鷺 | ものの道理を強引に言い曲げること | 解説 |
| 7 | キコの勢い | |
騎虎 | 途中でやめられないことのたとえ | 解説 |
| 8 | 月とスッポン | |
鼈 | 優れたものと劣ったものを比較 | 解説 |
| 9 | 大行はサイキンを顧みず | |
細謹 | 大事を成すなら小さなことに拘るな | 解説 |
| 10 | ビクンにして止むべし | |
微醺 | 酒は、ほろ酔い程度でやめておくべき | 解説 |