漢検 1級 「故事・諺」 問題13
故事・成語・諺の赤色のカタカナを漢字で記せ。
| 行 | 問題 | 答え(漢字) | 意味 | 解説 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 1 | シトクの愛 | |
舐犢 | 親がわが子を深く愛し、かわいがること | 解説 |
| 2 | ハクケイのかけたるは尚磨くべし | |
白圭 | 白圭は欠けても磨けば美を取り戻す | 解説 |
| 3 | 合羽着てナでても見たき柳かな | |
撫 | 手のひらで軽くさわり、さする。 | |
| 4 | 書をタシナむは酒をたしなむがごとし | |
嗜/耆 | このんで親しむ。愛好する。 | |
| 5 | 白璧のビカ | |
微瑕 | 少しのきず。わずかの欠点。 | |
| 6 | ヒョウフウは朝を終えず驟雨は日を終えず | |
瓢風 | 急に激しく吹く風。つむじかぜ | 解説 |
| 7 | 常にリョウウンの志あり | |
凌雲 | 雲をしのぐほどに高いこと | 解説 |
| 8 | マナイタの上の鯉 | |
俎/俎板 | 包丁で切る際に下に置く板や台 | |
| 9 | ナベブタと鼈 | |
鍋蓋 | 鍋のふた。「鼈」は「すっぽん」 | 解説 |
| 10 | 玉を食らい桂をカシぐ | |
炊 | 米などを煮たりして飯を作ること | 解説 |