漢検 1級 「熟語と一字訓」 問題8
次の熟語の読みと、その語義にふさわしい訓読みを(送り仮名に注意して)、ひらがなで記せ。()内は許容異体字
| 行 | 問題 | 答え(読み) | 解説 | 参考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 娶嫁・・・娶る | |
しゅか・・・めと | めとる。妻をむかえる。 | |
| 2 | 戮力・・・戮せる | |
りくりょく・・・あわ | 力を合わせること。協力 | |
| 3 | 象嵌・・・嵌める | |
ぞうがん・・・はめ | 工芸品の装飾技法の一つ | 解説 |
| 4 | 賑恤・・・恤む | |
しんじゅつ・・・めぐ | 貧困者被災者に援助の金品を与える | |
| 5 | 陞叙・・・陞る | |
しょうじょ・・・のぼ | 今よりも上の官職や位階を授けられる | 解説 |
| 6 | 簒逆・・・簒う | |
さんぎゃく・・・うば | 主君を廃してその位を奪い取る | 解説 |
| 7 | 鑿井・・・鑿つ | |
さくせい・・・うが | 地下資源を採取するために井戸を掘る | 解説 |
| 8 | 笞撻・・・撻つ | |
ちたつ・・・むちう | むちで打つこと。鞭撻(べんたつ) | |
| 9 | 乖忤・・・忤う | |
かいご・・・さから | 物事が食い違ってちぐはぐであること | |
| 10 | 糜爛・・・糜れる | |
びらん・・・ただ | ただれくずれること |