漢検 準1級 「音読み」 問題91
赤色の漢字を音読みで答えよ。
| 行 | 問題 | 答え(読み) | 意味 | 解説 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 賑救の施策が目下の要事である | |
しんきゅう | 施し物をして貧民や被災者などを救う | |
| 2 | 一茶の句の短冊が貼してある | |
ちょう | 糊 (のり) などではりつける | |
| 3 | 高館霞表に上り、危楼山隈に臨む | |
さんわい | 山の入り組んだ所 | 解説 |
| 4 | 常に身を以て公を翼蔽す | |
よくへい | かばってたすける | 故事 |
| 5 | 糟糠にただ飽かざる者は梁肉を務めず | |
りょうにく | 上等な米や肉 | 解説 |
| 6 | 姦詐を弄して政敵を陥れる | |
かんさ | うそや計略で陥れること。奸詐 | |
| 7 | 夏草が茸茸と生い茂る | |
じょうじょう | 草が盛んに茂っているさま | |
| 8 | 国家の興起を告げる禎祥があった | |
ていしょう | めでたいしるし。さいわい。 | |
| 9 | 嘉猷有らば則ち入りて告げよ | |
かゆう | 優れた計画があればすぐに伝えよ | 解説 |
| 10 | 事情が纏綿して、仕方なしに文学に趨った | |
てんめん | 複雑に入り組んでいること | 解説 |