漢検 準1級 「故事・諺」 問題5
故事・成語・諺の赤色のカタカナを漢字で記せ。
| 行 | 問題 | 答え(漢字) | 故事の意味 | 解説 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ノウチュウの錐 | |
嚢中 | 優れた人物は自然と外に出る | |
| 2 | 禍福はアザナえる縄の如し | |
糾 | 不幸と幸福は交互にやってくる | |
| 3 | 付け焼き刃はナマりやすい | |
鈍 | 実力がない者が誤魔化してもばれる | |
| 4 | 香ジの下必ず死魚有り | |
餌 | 利益に惑わされ身を滅ぼす | 解説 |
| 5 | 白駒のゲキを過ぐるが如し | |
隙 | 月日が一瞬で過ぎ去っていくこと | 解説 |
| 6 | 亀の年を鶴がウラヤむ | |
羨 | 欲には限りが無いこと | |
| 7 | 靴を隔てて痒きをカく | |
搔(掻) | 思うようにならず、もどかしいこと | 解説 |
| 8 | 珍客も長座に過ぎればイトわれる | |
厭 | 人の家を訪ねたら長居するな | |
| 9 | 一富士二鷹三ナスビ | |
茄子/茄 | 初夢に出てくると縁起が良いもの | 解説 |
| 10 | 荒馬のクツワは前からとれ | |
轡 | 小細工をせず大胆に向え | 解説 |