漢検 準1級 「熟語と一字訓」 問題12
次の熟語の読みと、その語義にふさわしい訓読みを(送り仮名に注意して)、ひらがなで記せ。()内は許容異体字
| 行 | 問題 | 答え(読み) | 解説 | 参考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 仰臥・・・臥す | |
ぎょうが・・・ふ | あおむけに寝ること | |
| 2 | 寓意・・・寓ける | |
ぐうい・・・かこつ | 意味を別の物事に託して表すこと | |
| 3 | 棲息・・・棲む | |
せいそく・・・す | 動物が住んでいること | |
| 4 | 趨勢・・・趨く | |
すうせい・・・おもむ | 全体の流れ。今後の成り行き | |
| 5 | 諫止・・・諫める | |
かんし・・・いさ | いさめてやめさせること | |
| 6 | 編纂・・・纂める | |
へんさん・・・あつ | 材料を集めて整理し書物にすること | |
| 7 | 攪(撹)乱・・攪す | |
かくらん・・・みだ | かき乱す。混乱をさせること | |
| 8 | 醇朴・・・醇い | |
じゅんぼく・・・あつ | 人情に厚く世間ずれしていないさま | |
| 9 | 蔑如・・蔑む | |
べつじょ・・・さげす | 人をさげすむこと | |
| 10 | 捧呈・・・捧げる | |
ほうてい・・・ささ | ささげ持ち差し出すこと |