漢検 準1級 「熟語と一字訓」 問題7
次の熟語の読みと、その語義にふさわしい訓読みを(送り仮名に注意して)、ひらがなで記せ。()内は許容異体字
| 行 | 問題 | 答え(読み) | 解説 | 参考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 掬飲・・・掬う | |
きくいん・・・すく | 手ですくって飲むこと | |
| 2 | 頗僻・・・頗る | |
はへき・・・かたよ | 考えがかたよること | |
| 3 | 遺馨・・・馨り | |
いけい・・・かお | 残り香。また、先人の功績 | |
| 4 | 牟食・・・牟る | |
ぼうしょく・・・むさぼ | むさぼり食うこと | |
| 5 | 婁絡・・・婁ぐ | |
ろうらく・るらく・・・つな | まといからまること | |
| 6 | 苦諫・・・諫める | |
くかん・・・いさ | 苦言をもって目上の人をいさめる | |
| 7 | 擾化・・・擾らす | |
じょうか・・・な | ならして立派にすること | |
| 8 | 冶態・・・冶かしい | |
やたい・・・なまめ | なまめかしい | |
| 9 | 稽停・・・稽る | |
けいてい・・・とどこお | とどまること。とどこおること | |
| 10 | 椎破・・・椎つ | |
ついは・・・う | たたき破ること |